English

【マイクラ Java 1.20.1】Fabric と Continuity の入れ方(MiniaTuria Legacy の始め方)

このページを見るだけで、…

詳細情報だけ知りたいひとへ

1.「起動構成」を作る

  1. Mod 入りの Java 版マイクラで遊ぶなら → 普段のマイクラと、環境を分けたほうが安全⚠️ → MiniaTuria Legacy 専用のフォルダを作って、そこに Mod・リソースパック・ワールドデータ等を閉じ込めるほうがいい → で、毎回そのフォルダ環境でマイクラを立ち上げるために、「起動構成」っていうのを作っておこう! これから説明していくね
  2. installation-fabric-modまず、好きなところに好きな名前の空フォルダを手動で作る(C ドライブ内がいいかも) → わたしはデスクトップに作ってる(あとあと、ゲームのスクショとかデータとかを見つけやすいので) → 名前は半角英数にしとこう。ここでは「MiniaTuriaLegacy」という名前で説明を進めていくよ
  3. つづいて、マインクラフト公式ランチャーをインストール!
    ⚠️ アプリとして単体で起動できる統合版マイクラとちがって、Java版マイクラはこのランチャーからしか起動できない
    → すでにJava版でマイクラをプレイしたことがあるひとや、公式ランチャーを入れてあるひとは、この説明をスキップして4 installation-fabric-modマインクラフト公式ウェブサイトのこのページへ行き、「WINDOWS 版のダウンロード」をクリック → 「MinecraftInstaller.exe」がダウンロードされるので、開いて起動 installation-fabric-mod→ このウィンドウが出るので、指示にしたがってインストール installation-fabric-mod→ ランチャー(クリーパーの顔のアイコン)がインストールされたら、開いて起動!
  4. installation-fabric-mod→ マインクラフト公式ランチャーを起動 → “MINECRAFT:Java Edition” → 「起動構成」を押す
  5. installation-fabric-mod→ 「新規作成」をクリック (いっぱい起動構成が並んでるけど、初めて作るときは何もないよ)
  6. installation-fabric-mod→ 「起動構成の作成」画面が開く → 「名前」に、好きな名前を入れよう! ここでは「MiniaTuria_Legacy」とするよ → 次に「バージョン」のなかから、「release 1.20.1」を選ぶ
  7. installation-fabric-mod→ 「ゲームディレクトリ」 何も記入しなければ <デフォルトのディレクトリを使用する> になってるけど、これは 「通常のマイクラのフォルダを使うよ」 ってこと → これじゃだめなので、2 で作ったフォルダの場所を入れる! 「参照」を押して、エクスプローラーをたどって 自分で名付けた「MiniaTuriaLegacy」フォルダを見つけてもいいし installation-fabric-mod「MiniaTuriaLegacy」のフォルダをじっさいに開いて、そのフォルダのアドレスバーをクリックするとパスが出てくるから、それをそのままコピペしてもいい
  8. installation-fabric-mod→ 「解像度」(マイクラウィンドウの大きさ)も今決めておくと便利 → 選択項目にない数字でも入力できるよ 1280 x 720 がオススメだけど、お好みで!
    ⚠️ 大きすぎる画面だと それだけマイクラが重くなるよ(全画面でカクつくひとは画面を小さくする。画面酔い防止にもなる)
  9. MiniaTuria Legacy で遊ぶなら、マイクラに割り当てるメモリ数を 4 GB 以上にするのがオススメ → 「その他のオプション」をクリック installation-fabric-mod→ 「JVMの引数」に元から値が入っている! 先頭の「-Xmx2G」のところの2を4に書き換える。するとマイクラが最大 4 GB で動けるようになる!
    ⚠️ お使いの PC のメモリ数が 8 GB より低い場合は、ここをいじらないほうがいい! そのままにしておこう
  10. installation-fabric-mod→ ひとまず起動構成が設定できたので、「インストール」をクリック 「インストール後に起動」にチェックが入っているので、このあとランチャーが自動で閉じ、マイクラが起動するよ
    ⚠️ Fabric を入れるためには、初回にまずマイクラ 1.20.1 をバニラ状態(Modを入れていない状態)で起動しておくことが必要となる
  11. installation-fabric-mod→ このタイミングで日本語表記に変えておく。「Language...」をクリック installation-fabric-mod→ 日本語(日本)を探して選ぶ。真ん中らへんにあるよ! → 選択したら「Done」をクリック installation-fabric-mod→ 日本語に変わるので、「続ける」をクリック installation-fabric-mod→ 「終了」をクリックして、いったんマイクラを閉じる

2. Fabric 環境を作る

  1. マイクラに Fabric 用 Mod をインストールするためには、マイクラを Fabric で起動しなきゃいけない なので、さっき作った MiniaTuria_Legacy の起動構成を、Fabric 起動用に変えていくよ!
  2. Fabric Loader のサイトの「Installation for Minecraft Launcher」ページへ行く installation-mt-legacy-fabric1201→ 「Download for Windows」ボタンをクリック → 「fabric-installer-x.x.x.exe」みたいなファイルがダウンロードされる
  3. installation-mt-legacy-fabric1201→ ダブルクリックで起動! もし起動に失敗したら、17
  4. installation-mt-legacy-fabric1201→ 起動したら、「クライアント」タブの「Minecraft バージョン」 1.20.1 を選ぶ → 「ローダーバージョン」「インストール先」はそのまま → 「起動構成を作成」のチェックをはずす → 「インストール」を押す
  5. → インストールが始まり、終わったら「正常にインストールされました」というボックスが出る installation-mt-legacy-fabric1201→ 「OK」を押して閉じる。「Fabric セットアッププログラム」のボックスもバツを押して閉じる
  6. → 次に、マイクラを Fabric でいったん起動するよ installation-mt-legacy-fabric1201→ マイクラランチャーを起動し、左はし「MINECRAFT: JAVA EDITION」タブ内、「起動構成」を押す
  7. installation-mt-legacy-fabric1201→ すでに作っておいた起動構成「MiniaTuria_Legacy」の「⋯」を押し、「編集」を押す
  8. installation-mt-legacy-fabric1201→ 起動構成の編集 → 「バージョン」 「release 1.20.1」となっているところを、 「release fabric-loader-x.x.x-1.20.1」に変更する 上の方に見つかると思うよ
  9. installation-mt-legacy-fabric1201→ 「保存」を押す
  10. installation-mt-legacy-fabric1201→ 起動構成「MiniaTuria_Legacy」の「プレイ」を押す
  11. installation-mt-legacy-fabric1201→ 安全性の警告が出る。これはオンライン・マルチプレイでの子どものコミュニケーション上の安全性をまもる機能のことを言っている。理解したなら「二度と警告しない」にチェックを入れて「プレイ」
  12. installation-mt-legacy-fabric1201→ ランチャーが閉じて、マイクラが立ち上がる! → ウィンドウ左下に「Fabric(Mod導入済み)」と出たら、導入成功! → 「終了」を押して、マイクラを閉じておこう(だいじ!)
    ⚠️ マイクラをいったん Fabric で起動することで、MiniaTuriaLegacy ゲームフォルダ内に、必要なファイルやフォルダが自動でダウンロードされる。 だから、マイクラをここで起動する手順が必要だったんです
  13. 次に Fabric API も入れておくよ! これは個々の Mod を動かすために必要! → modrinth の 「Fabric API」ダウンロードページ(1.20.1 用のみ表示ページ)へ行く installation-mt-legacy-fabric1201→ いちばん上の「R」(Release = 安定版)印がついたバージョンをダウンロード
  14. installation-mt-legacy-fabric1201→ fabric-api-x.x.x+1.20.1.jar みたいなファイルがダウンロードされる → すでに作成してある MiniaTuria_Legacy フォルダを開く
  15. installation-mt-legacy-fabric1201→ すると、からっぽだったはずのフォルダ内に、いくつかフォルダができている! → そのなかの「mods」フォルダを開こう
  16. installation-mt-legacy-fabric1201→ 「mods」フォルダのなかに、先ほどダウンロードした「Fabric API」のファイルを入れる → これでひとまず Fabric 環境が整いました! 「3. Sodium を入れる」に進んでね
  17. Fabric ローダーの起動エラーが出て「Java 17以上が必要」と言われた場合 PC に Java 17 をインストールしていくよ
    ⚠️ マイクラ本体は、公式ランチャーのなかに Java が入ってるので、PC に Java がなくても動くけど、Fabric Loader を起動するためには PC に Java 17 以上のランタイムがインストールされている必要があるよ
    ⚠️ MiniaTuria 1.12.2 ですでに遊んでいたひとも、Java 8 しか入っていなければ、17 以上を入れる必要あり! マイクラ 1.20.1 なら最新 Java よりも 17 が推奨される
    Microsoft の 「Download the Microsoft Build of OpenJDK」ページへ行く installation-mt-legacy-fabric1201ここなら、Java 17 がアカウント登録なしで入手できるよ → 右上にある「OpenJDK 17」 をクリック installation-mt-legacy-fabric1201→ OpenJDK 17 の Windows x64 msi (microsoft-jdk-17.0.16-windows-x64.msi) をクリックしてダウンロード .zip じゃないほうです installation-mt-legacy-fabric1201→ ダウンロードした msi ファイルをダブルクリックで起動 installation-mt-legacy-fabric1201→ 「次へ」をクリック installation-mt-legacy-fabric1201→ 「使用許諾契約書に同意します」にチェックを入れて「次へ」をクリック installation-mt-legacy-fabric1201→ Java を利用する PC ユーザーを自分だけに限定する、とか、考えなくていいなら、そのまま「次へ」をクリック installation-mt-legacy-fabric1201→ そのまま「次へ」をクリック installation-mt-legacy-fabric1201→ 「インストール」をクリックし、「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と出たら「はい」でインストール開始!
    ⚠️ 必ず PC の所有者・責任者の許可を取ってね!
    installation-mt-legacy-fabric1201→ 「完了」を押せばインストール終了! → もういちど3へ戻って、Fabric インストール再開

3. Sodium を入れる

  1. ここまでで、とりあえずマイクラに Mod を入れられる状態になった! → MiniaTuria Legacy がもう入る状態! → だけど、その前に⋯ MiniaTuria Legacy のテクスチャを正しく表示させるには Continuity という Mod を入れる必要がある! → ここでは、Continuity の前提 Mod である Sodium を入れていくよ
    ⚠️ Sodiumとは、Fabric 用の軽量化 & 描画最適化 Modだよ Continuity は Sodium のレンダリング最適化システムに依存しているので、Sodium がないと動かない
  2. modrinth の 「Sodium」ダウンロードページ(1.20.1 用のみ表示ページ)へ行く installation-mt-legacy-fabric1201→ いちばん上の「R」(Release = 安定版)印がついたバージョンをダウンロード
  3. installation-mt-legacy-fabric1201→ sodium-fabric-x.x.x+mc1.20.1.jar みたいなファイルがダウンロードされる installation-mt-legacy-fabric1201→ このファイルも、「MiniaTuriaLegacy」フォルダ内の「mods」フォルダに入れておく

4. Indium を入れる

  1. Continuity には Sodium が必要。 だけど、さらに Indium という Mod も必要!
    ⚠️ Indium は、Sodium に Fabric Renderer API を追加する 中間 Mod Continuity は Indium 経由で連結テクスチャを有効化できるようになる
  2. modrinth の 「Indium」ダウンロードページ(1.20.1 用のみ表示ページ)へ行く installation-mt-legacy-fabric1201→ いちばん上の「R」(Release = 安定版)印がついたバージョンをダウンロード
  3. → indium-x.x.x+mc1.20.1.jar みたいなファイルがダウンロードされる installation-mt-legacy-fabric1201→ このファイルも、「MiniaTuriaLegacy」フォルダ内の「mods」フォルダに入れておく

5. Continuity を入れる

  1. そして、やっと Continuity です!
    ⚠️ Continuity は、CTM(Connected Textures Mod、つながるテクスチャ)機能を有効にする Mod MiniaTuria Legacy のテクスチャはほぼすべてこの機能を利用しているからゼッタイ必要!
    Sodium と Indium が前提 Mod だから、ここから見ているひとは、もくじ3と4を必ず確認してね
  2. modrinth の 「Continuity」ダウンロードページ(1.20.1 Fabric 用のみ表示ページ)へ行く installation-mt-legacy-fabric1201→ いちばん上の「R」(Release = 安定版)印がついたバージョンをダウンロード
  3. → Continuity-x.x.x+1.20.1.jar みたいなファイルがダウンロードされる installation-mt-legacy-fabric1201→ このファイルも、「MiniaTuriaLegacy」フォルダ内の「mods」フォルダに入れておく

6. MiniaTuria Legacy を入れる

  1. ここまでの手順で、MiniaTuria Legacy で遊ぶのに最低限必要な Mod 環境は整いました! → じゃあ本命の MiniaTuria Legacy を入れていくよ  Mod と リソースパックの2つが必要だから注意してね!
  2. このサイトの「MiniaTuria Legacy ダウンロードページ」へ行く installation-mt-legacy-fabric1201→ 「最新の Mod jar ファイル」をクリックし installation-mt-legacy-fabric1201→ 利用規約が出るので、最後まで読み、「規約を受け入れてダウンロード」を押す
  3. installation-mt-legacy-fabric1201→ MediaFire のページに移動するので、「ダウンロード」ボタンを押す。すると、広告のポップアップウィンドウが出て、少し待つとダウンロードが始まる installation-mt-legacy-fabric1201→ MiniaTuria_Legacy_Fabric1.20.1_[x.x].jar というファイルがダウンロードされるので、「mods」フォルダに入れる
  4. Mod ファイルを入れるだけでは、MiniaTuria Legacy では遊べない! 専用リソースパックのテクスチャが無ければブロックが正常に表示されません⋯ installation-mt-legacy-fabric1201「MiniaTuria Legacy ダウンロードページ」で、「最新のリソースパック」をクリック installation-mt-legacy-fabric1201→ また利用規約が出る(内容は先ほどとまったく同じ)。最後までスクロールし、「規約を受け入れてダウンロード」を押す
  5. installation-mt-legacy-fabric1201→ MediaFire のページに移動するので、「ダウンロード」ボタンを押す。すると、広告のポップアップウィンドウが出て、少し待つとダウンロードが始まる installation-mt-legacy-fabric1201→ [RP] MiniaTuria Legacy 1.20.1 [x.x].zip というファイルがダウンロードされる [RP] はリソースパックの略
  6. installation-mt-legacy-fabric1201→ 「MiniaTuria Legacy」フォルダ 「mods」フォルダの上の階層へ戻り、「resourcepacks」フォルダを開く installation-mt-legacy-fabric1201→ 先ほどダウンロードした zip ファイルをここに入れる → 以上で、最低限必要なファイルはすべてそろった! → Mod 確認・テクスチャ設定確認をするためにも、次にサンプルワールドを入れておこう

7. サンプルワールドでマイクラ起動確認

  1. installation-mt-legacy-fabric1201「MiniaTuria Legacy ダウンロードページ」で、「最新のサンプルワールド」をクリック installation-mt-legacy-fabric1201→ これまでと同じ手順で、MiniaTuria Legacy Sample [x.x].zip ファイルをダウンロード これはワールドデータのフォルダが入った zip ファイルだよ このままでは使えないから中身を取り出すよ!
  2. installation-mt-legacy-fabric1201→ ダウンロードした zip ファイルをダブルクリックで開く → さらに、「MiniaTuriaLegacy」フォルダも開く → zip ファイルのなかに入っているフォルダを、「MiniaTuriaLegacy」フォルダ内の「saves」フォルダへドラッグ&ドロップで入れる installation-mt-legacy-fabric1201→ 「saves」フォルダを開き、ワールドデータフォルダがコピーされていれば解凍成功! zip ファイルは不要なので、閉じて削除しておこう
  3. → ランチャーの起動構成「MiniaTuria Legacy」で、マイクラを起動 installation-mt-legacy-fabric1201→ 起動したら「設定⋯」をクリック installation-mt-legacy-fabric1201「視野」のツマミを左に動かして「5」にできれば、MiniaTuria Legacy Mod 導入成功! (ちなみにクリエイティブ・モード建築時の視野は 50 ~ 60 がオススメです)
  4. じゃあ、リソースパックを有効化するよ installation-mt-legacy-fabric1201→ 「設定」の「リソースパック⋯」をクリック installation-mt-legacy-fabric1201→ 左側のリソースパック一覧から、MiniaTuria Legacy 専用パックを探し、クリックして右側へ移動させる → 「完了」を押し、「設定」画面の「完了」も押して戻る
  5. installation-mt-legacy-fabric1201→ タイトル画面 → 「シングルプレイ」をクリック installation-mt-legacy-fabric1201→ 入れたサンプルワールドが見つかる! クリックして入ろう!
  6. installation-mt-legacy-fabric1201→ ブロックサンプルがいっぱい並んでる! installation-mt-legacy-fabric1201→ テクスチャが1ブロックの範囲を超えて、自然につながっているのがわかるね! これは、Sodium + Indium によって Continuity が正しく機能している証拠です! これで Mod の導入は成功です。お疲れさまでしたー!!
前のページにもどる

MiniaTuria Legacy 関連

オススメ

× large image