EN/JA

よくある質問:MiniaTuria Mod 1.12.2

Mod がうまく入らない!系の質問

Mod の入れ方がわからない
  • 「Mod の入れ方」で解説しているので見てね
  • YouTubeに、MiniaTuriaの入れ方を解説してくれている動画もあるので参考にしてみてね!
OptiFine と Forge、両方入れる方法がわからない!
  • 「Mod の入れ方」で解説しているので見てね
Mod はちゃんと入ったのに、マインクラフトを起動できない(起動できるけどカクカクして重い)
  • マイクラの割り当てメモリが足りていないのかも? MiniaTuria は、マインクラフトの初期設定(2 GB RAM)ではメモリが足りず、カクカクした動作になってしまうよ!
  • 必ず設定変更する必要があるので、ここ見て!→「Mod の入れ方」
  • お使いの PC のメモリ(内蔵 RAM)が、4GB とか 8GB だったら、MiniaTuria をプレイするのは難しいかも…
  • そもそも、お使いの PC のディスプレイがちゃんとグラフィックボードにつながってるか確認してみるのもアリ
Mod は入ったのに、テクスチャがきれいにつながってくれない
  • MiniaTuria Mod は、Mod(jar ファイル) を入れるだけじゃ、テクスチャまではきれいにつながらないよ。ちゃんとリソースパックも入ってるか確認しよう!→「リソースパックの入れ方と設定」
  • OptiFine がちゃんと入っているか確認(入ってたら、マインクラフトのトップ画面を見ればわかる!)
  • OptiFine
  • OptiFine が入ってたら、「設定」>「ビデオ設定」>「品質の設定」を開き、「継ぎ目のないテクスチャ」の項目を「描画優先」に! この機能を “CTM”(コネクテッド・テクスチャ Mod)と呼びます
  • CTM
テクスチャは MiniaTuria に変わったのに、追加ブロックが出てこない
  • Mod が入っていないよ ここの説明のとおりにやってみて!→「Mod の入れ方」
  • Mod がちゃんと入ったら、クリエイティブ・タブがたくさん増えて、そこに追加ブロックが見えるはず
  • tabs
MiniaTuria Mod を入れたはずなのに、追加ブロックやみにちゅりハンマーがどこにあるのかわからない
  • まずは 1つ前の質問を見てね
  • Mod がちゃんと入ったら、画像のところに矢印が出て、クリックするとタブのページをめくれるようなってるよ ハンマーは次のページにある!
  • tabs tabs

プレイに関する質問

サバイバル・モードで遊べますか?
  • MiniaTuria Mod 1.12.2 は、サバイバルでは遊べません。追加ブロックの数が膨大であり、作業台等でクラフトするためのレシピを設定していないためですん
テクスチャがバニラのままのブロックもあるんですか?
  • じつは、あります……バニラブロックのテクスチャがまだそろっていないので、もう少しお待ち下さい🙏(2025年4月現在)
バニラブロックってなんですか?
  • 「バニラ」とはカスタマイズや改変などが施されていないオリジナルの状態のことを言いますが、マイクラだと、最初から入っているデフォルトのブロックやテクスチャのことを バニラと一般的に呼んでますね
他のテクスチャ Mod といっしょに使えますか?
  • 割り当てメモリが最低でも 8 GB 以上くらいは必要となるかも お使いの PC のメモリしだいでは Mod の同時使用は可能です
  • 他のブロック追加系 Mod と使用する場合、JEI(Just Enough Items)Mod の導入も必要になるかもしれません
  • ただ、各 Mod のリソースパックを同時に使用した場合、おもにバニラブロックのテクスチャ(自然の景色など)が、各パックの意図どおりに表示されない不具合が発生しがち。。。どのリソースパックを上に置くかで、下のパックのテクスチャが上書きされるせいです。そこはご了承のうえで使ってみてください。
  • MiniaTuria としては、当テクスチャ単体での使用を推奨してますん
ずっとプレイしていると、しだいにカクカクして重くなる
  • そういうこと、ある場合ありますね……メモリのゴミがたまってくるみたいな感じで。マイクラを再起動すれば直ります
  • 今後この問題解決に向けて、プログラミングによる負荷軽減に取り組んでいきます! 成果はアプデで。。。
村人がヘン!
  • 村人のテクスチャがまだ制作途中段階なんです……3Dモデルからいじちゃってるので、頭がヘンなままだったりします。早く対処しますスミマセン
JEI(Just Enough Items)Mod は必要?
  • 追加ブロック ID 数の限界を無くす Mod ですが、他のブロック追加系 Mod といっしょに使わないかぎり、MiniaTuria 単体の使用では必要ありません
MiniaTuria Mod と同時使用時に WorldEdit CUI の選択範囲の線が見えなくなった
  • WorldEdit CUI の settings で、Always on top にチェックを入れてみて

影バグやシェーダー(影 Mod)に関する質問

Mod のブロックを設置したら、ぜんぶ真っ黒になって困っている
  • 3Dテクスチャを WorldEdit などのツールで位置変更したりしていると、たまに起きますね……隣接ブロックか近いブロックを壊したり設置したりすればその空間の更新が起こって、ブロックが初期化されて直りますん
  • WE のコマンドを使っても直すことができます。こちらの動画で説明しているので、見てみてね → YouTube「みにちゅり作者がたててくよ」#2(4:35~)
  • FAWE を使って直すこともできます。pos で影バグの起こっているエリアを範囲指定 → //removelight でライティングを無効化 → //fixlighting でライティングを修正 → 範囲指定を解除
Mod のブロックを設置したら、真っ黒というわけではないけど、はじっこのほうが黒くなってヘン
  • 3Dテクスチャを WorldEdit などのツールで位置変更したりしていると、たまに起きますね……隣接ブロックか近いブロックを壊したり設置したりすればその空間の更新が起こって、ブロックが初期化されて直りますん
  • WE のコマンドを使っても直すことができます。こちらの動画で説明しているので、見てみてね → YouTube「みにちゅり作者がたててくよ」#2(4:35~)
  • FAWE を使って直すこともできます。pos で影バグの起こっているエリアを範囲指定 → //removelight でライティングを無効化 → //fixlighting でライティングを修正 → 範囲指定を解除
MiniaTuria に合うシェーダーはどれ?
  • 個人的には、みにちゅりブロックの色が引き立つ BSL Shaders v7 以上や、Chocapic13 v8 以上が好きでよく使います。設定調整については、そのうち解説記事を書きたいと思いますん……
  • MiniaTuria に合うシェーダー調整については、詳しく解説してくれているブログもあるので、検索してみてね!
シェーダーを入れたら、MiniaTuria のテクスチャがヘンになる
  • シェーダーのバージョンが古いものを使うと、テクスチャがななめに切れる現象が確認されてます。比較的新しいシェーダーを使おう~(たとえば KUDA はすごく良いシェーダーだけど最近のではないので、テクスチャがバグってしまいます…)
  • shaderbug
MiniaTuria とシェーダーを入れたらマイクラがクラッシュする
  • マイクラの割当メモリ数が足りていません

その他の質問

随時、追加していきますん

前のページにもどる
× large image